バレエ習いたい!
って誰かがいうのは本当うれしい。またバレエ仲間が増えるから。
大人バレエ、めちゃくちゃ人気のようで、いたるところにクラスがありますね。特に東京なんて飽和状態。
でも最初何を着ていったらわからない。。。
という方もいらっしゃるかと思います。
そんなあなたに贈りたい言葉
大丈夫!!!なんでもいいのです。
大人バレエクラスは、子供ほど服装についてうるさく言われないのがメリット。
そしてやっていくうちにバレエウェアにハマっていくのです。
それはもう深みに入っていくというか。。。(笑
てことで、初心者ウェアから、慣れたあとまでの、バレエウェアについて語ってみたいと思います。
ただ、教室によっては先生がめちゃくちゃうるさく言うところもあるので、先生の指示を聞きましょう
(けど、大人のクラスだから別にどうでもいいじゃんと個人的には思うんだけど)
最初の最初:Tシャツ・ジャージパンツ・靴下、でいい
まずバレエ教室決めたとして、体験クラス受けに行きます。
めっちゃ緊張しますね!
で、何着ればいいの?
大体「動きやすい恰好でいいですよ」と言われるはず。
動きやすい恰好とは?
Tシャツ:普段用でも寝間着Tシャツでも、のびのびしてる普通のやつならOK。
ジャージパンツ:部屋着のジャージでいいです。
靴下:その辺で売ってる靴下。100均でもOK。
動ければなんでもいいです。
多分行ったらストレッチとか、足の関節動かしたりとか、やったことのない動きをたくさんするので、のびのびする生地のものならなんでもOK!
体のラインが見えないと。。。と言う人もいますが、最初は別に考えなくてもOK
とにかく、動けたらいいです。
そして楽しみましょう!辛いかもしれないけど!!
あと最初からバレエグッズ(レオタード・タイツ・バレエシューズ)買うのは止めましょう。
続けるかどうかわからないのに、あんな高いもの買っては無駄になってしまう(;^_^A
あとやってみると好みとかまわりの人のかわいいアイテム欲しくなっちゃったりするしね。
続けることにしました。そしたら何をそろえよう?
特段先生から言われない限り、そのままでいいです。
だってバレエグッズ高いし。
けれど、ここから多分始まるであろうこと、それはバレエグッズ、かわいい、ほしい
ああ、泥沼に足突っ込んじゃいましたね(;^_^A
そうしたらバレエショップへGO!
レオタードなりなんなり、好きなものを買うといいです。
レオタード
バレエショップで見かけた、かわいいレオタード。
早速試着してみましょう。
レオタードを試着したら、見たことのない自分の姿に若干落ち込むかもしれません(笑
でも大丈夫、みんなそうだから(;^ω^)
レオタードを格好よく着こなすのは職業バレリーナだけですって、本当(笑
でも大人の趣味ですから、着たいものを楽しく着ましょう!
レオタード買って上にTシャツ着こんでも別にいいし。
まわりもレオタードですから、案外そのままでも慣れてくる、はず。
タイツ
バレエは大体ピンクタイツですが、これは指定されない黒いレギンスでもいいかなと思います。
けど、レオタードとのコーディネートを考えると、ピンクの方がかわいいと思えてくるのが不思議なところ。
発表会に出ない限りはピンクは必要ないんだけど、黒よりピンクの方が足の汚さ使えてなさがよくわかってきます。
ひざが伸びてないのが丸わかりなんですねー。黒はそうでもないけど。
それで意識して直すって意味では、ピンクがいいんですよねー。
まぁ慣れの問題ですし、ピンクタイツは高いので、慣れたら買ってみましょう。
黒タイツで当分やる場合、その辺のレギンスを使ってもいいのですが、デメリットはその辺で売ってるレギンスって腿のあたりに線が入ってるんですよね。
この線が案外格好悪い(;^_^A
線が入ってないタイプを探すか、バレエショップの黒いレギンスを買いましょう。
バレエショップのレギンスは丈夫で便利なので、私は普段着でレギンスとしても履いてます。
タイツとレオタードはどうやって着るのか
ショーツ(履いても履かなくてもどっちでもよい)
↓
タイツ
↓
レオタード
↓
その他もろもろバレエファッション
が基本の着方だけど、結構自由です。
私は普段のお稽古は
レオタード
↓
タイツ
↓
その他もろもろ
が普通です。
レオタードを水着みたいに着ちゃってます。ピンクタイツ履くときもそう。どうせショートパンツ履くから見えないし。
海外のバレエのYoutube見ていると、たまにレオタードにピンクタイツの職業バレリーナとかいて、あれはあれでいいのか。。と思うことしばしば。黒いタイツはよくありがちだけど。
バレエシューズどれ履いたらいい?

大人バレエなんで、先生から言われない限り、なんでもいいです。
なので安くて履きやすいのが一番。
オール布タイプが一番安く、オール革タイプは高いです。
後ろのソールがスプリットしているタイプ(分かれているタイプ)はつま先を伸ばした時に快適だなと思います。
初心者は足の指の使い方を知るため、フルソールがいい(上の写真の黒くなってる部分がつながってるやつ)と言われますが、だったら靴下でやった方が指が使えるので、本気で何でもいいと思ってます。
その他もろもろアイテム
Tシャツはなんでもいいです。ユニクロに売っているキャラクターもので外じゃ恥ずかしくて着れないものならここで着ちゃいましょう。私はベルばら着てます!
冬場はヒートテックで防寒で安上がり!薄くて暖かく、体の線も見えるし、かさばらないし、バレエにぴったりすぎです。レースがついてるものはかわいくてなおさらよし!
ショートパンツなどボトムスはバレエアイテムじゃなくても、最近ではユニクロでも売っているのでそれを利用するのもありですね。
スカート、、、これはバレエ独自なので若干お高くつきますね。 たまにミニスカートでバレエでも着れそうなタイプもありますが、やっぱりバレエ用じゃないと動いた時にヒラヒラしすぎたりするなどあります。
子供バレエはTシャツとスカートとか禁止!みたいなルールがあったりしますが、大人だとそこまで言われないのがメリット(*^▽^*)¥
慣れてくるとバレエ下着はどうなんだ?となりますが、普通のショーツ履いてる人もいれば、バレエ専用の履いてる人もいる感じ。
ブラジャーは?スポーツブラしてる人もいれば、何もつけない人もいます。乳首浮かぼうが何だろうが、誰も気にしてません。
体のラインが見えないといけないか問題
先生がきちんと見るために、体のラインが見えるものを着なくてはならない
と言われますが、
良い先生はそこまで見えなくても直します。
初心者さんはダボダボのTシャツ着ててもわかります。
細かいところに行きつく前に、直すところがたくさんあるからです。
なので体のラインを見せるのが慣れてきたころには、もうちょっと上達流れ直す部分が違ってくるはずです。
流れはこうゆう感じかと思います。
初めてだし体のラインを見せるの恥ずかしい
↓
先生はそれでも直せる
↓
ちょっと慣れたからバレエアイテム着て、ちょっと体が見える恰好にも慣れる
↓
先生はちょっと慣れた人用の直し方をする
↓
慣れたからレオタードとピンクタイツとスカートでおしゃれに!
↓
先生は微妙なライン修正をしてくれる
(でもそこまできちんと修正する先生ってあまりいないのも現状。。。(;^_^A
なので、初めてはダボダボでも大丈夫です。
とにかく楽しみましょう!!!
以上バレエの着るものについて紹介してみました!
コメント