シンプルライフに直面する「趣味の壁」

スポンサーリンク
シンプルライフ

シンプルライフに憧れてモノを少なくしたいと思いつつも、趣味があるとそれに関するアイテムが増えます。

私の場合、旅行、バレエ、歌舞伎、と趣味が色々ありすぎるので、それ用の洋服のアイテムが多めです。

「シンプルライフなんだけど余計なものあります(;^_^A」について書いてみようと思います。

スポンサーリンク

洋服が用途別にあるからミニマムにならず

洋服はミニマルだとほんの数着でしか過ごさない人もいらっしゃいますよね。

うーんすごいな。尊敬するわ。。。

では私の場合とは言うと、やろうと思えば多分出来るのだろうけど、いかんせん趣味や用途によって使う服が多いです。

例えば旅の服。

東南アジアや南国に行くのであれば、Tシャツと短パン。

ダイビングもすると水着にラッシュガード、さらにダイビング用ラッシュガード(温かい)、泳ぐ用の短パン、などなどアイテムが増えます。

逆に冬の国に行くとなると、防寒具が必要。手袋、濡れない用の手袋、レインウェア。

さらにムスリム国やインドなど保守的な国への旅行となると、腰までカバーできるシャツが欲しい。そんなときはロングチュニックを。暑いけれどTシャツ短パンにはなれません。

旅の服についてはこちらに書きました。

靴に至っては、トレッキングとかブーツとかサンダルとか、場所によって選ぶのでやっぱりそれなりの数になってしまいます。

もうこの時点でかなりの数ですが、全部普段着として着られるので着てますが、それでも数が多くなります。

ミニマリストですか。。。ああ無理。

たくさんのバレエグッズ

さらに増えてしまうのが、バレエのグッズ。

これは週に1回とか軽い感じならそんなに増えないのですが、週に3回とかやってしかも発表会に出るとかやってるとアイテムが増えます。

レオタード、タイツ、ボトムスの基本セット3つずつに、防寒用のTシャツとヒートテック。さらにウィンドブレーカーまで。

レッグウォーマーもロングとショートが1つずつ。

さらにマッサージボールやローラーなども(;^_^A

そして 発表会グッズ。 年に1-2回しか登場しませんが持っておくもの。発表会用の楽屋着、バレエ下着、発表会用タイツ(きれいなの)、お化粧道具などなど。

書いてみるとかなり色々持っているものです(;^_^A

本当バレエグッズってバレエだけでしか使えず、代用できるものはあるかと言われてもない。

かろうじてヨガグッズ?でもバレエならではのアイテムを身に着けてたいので買ってしまうのですよね。。。

観劇アイテムはオペラグラスのみ

幸いにして歌舞伎観劇はそんなにアイテムがいりません。オペラグラスぐらいですね。

あと本を1冊、歌舞伎手帳。これは役者さんについての紹介が書いてあって勉強するのにぴったり。

劇場に行くとひざ掛けなど借りれるし、そんなに必要なグッズはありません。

バッグも旅行やバレエにあわせて

旅行のバッグは色々使い分けです。

これに普段用のバッグと、バレエ用のバッグもあります。

バレエ用バッグはエコバッグを利用。

常にバレエシューズ、レッグウォーマー、バレエ教室のチケットなど入れておいてます。たまにトウシューズとか入れます。

これは常にこうしておかないと忘れるから、バッグはこれ専用でキープしてます。

好きとシンプルライフのバランス

常々、趣味とシンプルライフのバランスは難しいなぁと思います。

もちろんレンタルできるものはそうしてます。例えばダイビンググッズはほぼレンタルできるからそうしてます。ただダイビングショップはラッシュガードまでは貸してくれない。そうなると自分で用意します。

これらのモノは「好きをやるために」なのでまぁ仕方ないです。

でもなるべく少なくは持つようにしています。

例えばバレエ用レオタードは現在4つも持っていますが、これでもかなり処分した方。気を付けないといつの間にかに増えている危険アイテムで、気が付くとたくさん持ってたりするので、定期的に見直しが必要です。

これからも少しずつこれらも減らしつつ、でも趣味をキープしつつ、楽しんでいきたいと思います。


以上趣味とモノのバランスについてでした!

コメント

タイトルとURLをコピーしました