令和最初の歌舞伎鑑賞!

五月は毎度おなじみ團菊祭

今年の話題は「尾上丑之助襲名披露」ってところ。

一番歌舞伎座に出ているおじいちゃん2人が祖父ならば華やかでないわけがない。
今月も昼夜ぶっとおし。疲れるけど、時間がもったいないからね。
今回は母連れて桟敷席なんて。

実は私、松竹歌舞伎会は特別会員というレベル。
JALを含めたOne Worldの会員種別で言うとサファイアってところでしょうか。
いわゆる、真ん中。
(このステータスについては後日記載)
で、土曜日なのに奇跡的に桟敷席が取れたのよ
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
で、母を連れてった。
母の日明日だから。
(いや、実は数日前まで母の日って知らんかったw)
まぁたまには親孝行。
あまり実家に行かない無精者なので(^◇^;)
素人ながらの感想を
[ad]
寿曽我対面
様式美ってところねー。
曽我十郎・五郎を梅枝&萬太郎兄弟がやってたのは、菊五郎の大体の相手役である時蔵さんパワーだろうか。
んで、工藤祐経が松緑。小林朝比奈が歌昇。
主要役がみんな若手ってことで、全体的に若々しい。
梅枝くんは本当お父さんそっくりね。
そんで長い休憩のランチタイム
母上が「桟敷なら食べられる」と言って2段重ね弁当を買ってきてくれた。

ありがたいねー。
勧進帳
まぁこれが目玉だねぇ。
大体歌舞伎座で客が埋まる要因は海老蔵にあるからな。
海老蔵は器用だから出る前にブログ更新できちゃうような余裕。
でもブログ見てるとストイックだなぁとも思う。
あんなに私生活ばらまいているから見てると色々考えることがあるw
まぁでも弁慶よかったよ。幸四郎の襲名披露よりよかった。ごめん幸四郎。。。。
好きか嫌いか別にして、花があるってああゆうことだなと思った。
め組の喧嘩
わちゃわちゃわちゃー
期待通りのわちゃわちゃ。
楽しそう。いや、最後の押し合い場でみんななんか楽しそうだったもん。実際笑ってた人もいたからw
私は左團次さんが大好きなので元気な左團次さんが見れてよかった。
最近又五郎さんもいいなと思う。
そして歌六さん、もう本当脇に必要だわ。渋すぎる。
私は主役より脇好きのようだ。
ここからは夜の部
母は帰宅。私は通常運転に戻って、3階B席で、ディナーはコンビニサンドイッチ(笑
あとここからは丑之助くん襲名記念の宮崎駿イラストの幕。
めちゃくちゃ期待されてるねぇ。

鶴寿千歳
いやー私(ニセ)バレリーナでもあるので踊りは興味あるのよ。
けどね、半分寝てた。
ごめんね松緑、ごめんね時蔵。
絵本牛若丸
じいじ2人、孫がかわいすぎて芝居してないwww
吉右衛門なんてこれしか出てない。今月仕事してるけどしてないみたいなw
いやー、孫はかわいいよね。
丑之助くんよりも、それを見つめるじいじの菊五郎と吉右衛門見てる方が面白かったよ。
まわりの脇もすっごい豪華だし。
やっぱり御曹司はいい待遇されるね。
京鹿子娘道成寺
言うことなし。菊之助良い!
で、あと1つあったのだけど、ちょっと話が暗そうだったので早々においとまさせていただいた。
彦三郎さん好きなんだけど、申し訳ない。。。
てなわけで團菊祭、面白かった。
来月も昼夜ぶっとおし行くよ!
コメント