シーツや布をカーテンに:これでどこに引っ越しても大丈夫!

スポンサーリンク
シンプルライフ

私の家では、シーツをカーテンにしちゃっています。

以前カーテンを買ったのですが、引っ越しを更新ごとにしていると、カーテンのサイズが微妙に合わない!!

窓の規格なんて統一してくれよ。。と言いたくなります。

そのたびにカーテン買いなおすのも嫌だったので、結局、サイズ合わせであまり悩まないシーツをカーテンの代わりにしたのでした。

今回は、シーツや布のカーテンについて書いてみます。

シーツカーテンの設置の仕方

シーツは普通の1枚布のシーツです。

最近はベッドやふとんに設置しやすいゴムが入ったタイプが主流でなかなか見つからなった!

たまにあるんですよね、1枚布シーツ。

そのシーツに、こういったクリップとレールかけみたいなのをつけます。

これにシーツをはさんで、カーテンレールに設置するだけです。

カーテン用のフックに比べると、ちょっと外れやすいですが、そこまで外れることもありません。

サイズ調整が簡単

やっぱり最大のメリットは、サイズの調整ができることですね。

今使ってるシーツは、ちょっと長めだったので、折り曲げて使ってます。

上の部分が折り曲げた部分です

これなら、万が一また引っ越したときでも、サイズの調整が簡単です。

横幅は、微妙に足りないぐらいですが、気になるほどでもありません。

そこは、レースで調整するなどして、目隠しします。

弱点は、光が入ってくること

シーツカーテンのデメリットを上げるなら、遮光ではないこと。

だから朝は日差しが入ってきて目覚めます。

夏だと明るくなり始めるのが4時半ぐらいなので、目覚めちゃいますね(;^_^A

ただ明るくなって目覚めるのは私にとって理想的なので、それはそれで良しとしてます。

がっつり寝たい!ってときはアイマスクでもすればいいし。

シーツカーテンなら、洗濯も簡単

カーテンの選択って、ちょっとおっくうになりませんか?重たいし。

カーテンがシーツ素材なら、乾くの早いですよ。

気軽に洗濯できるという点では、シーツは便利ですね。

小さい窓には、アフリカ布をカーテンにしてみました

今の物件、ありがたいことに窓がもう1つあります。

今まで住んできた文献はバルコニーしかなかったので、窓用の小さいカーテンなんぞ持っていません。

でも買うのも面倒くさいなぁと思って、以前アフリカで買った布を窓のカーテンにしてみました。

ぴったり!なんてパーフェクト!

色が濃いので、日差しをちゃんとさえぎってくれます。

ちなみにこの布はエスワティニ(元スワジランド)で買いました。

特に買うつもりはなかったのですが、エスワティニの王宮に観光で入る際に、スカート履いてなくちゃダメって言われたからです。

その辺に売ってたこちらを買って、腰に巻いてスカート代わりにしました。600円ぐらいだったかな。

「また余計なもの買っちゃったなぁ」と思ったけれど、終わってみたらこんなに大活躍。

「無いものはまず買わずに、あるものでなんとか対応する」っていうのが一番体現できてると思ってます(笑)

どこに行っても、気軽に使える

今後またどこに行くかはわかりませんが、一つだけはっきりしているのは

「一生その場所で過ごすことは無い」

ってことです。

どうなるかわからない、けどカーテン問題については上に書いたシーツやアフリカ布があれば、今後どこに行っても大丈夫な気がします。

その時に応じて対応できて、簡単に気軽に使えて、面倒くさがりな私でもラクに使えるっていうのは重要です。

またいつ移動するかはわからないけど、いつでも移動が可能なようにしておきたいものです。

それが人生の転機のタイミングだと思うからね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました