MacからLenovoにして1か月ちょっと経ちました。
データの移送もらくらく簡単と済み、念のためと残しているMacは登場しなかったので、もう少ししたらリサイクルに出そうかなってところです。
LenovoというかWindows自体、使い慣れるのは結構時間かかりましたが、それでもなんとか使えています。
MacからLenovoに乗り換えての色々を書いてみたいと思います。
なお私はIT屋さんでもなんでもないので、一般素人の感想です。見た目とか使い心地とかそんなもんです。
インターネットがすぐ落ちる問題
最初にぶち当たったのが、インターネットにつなげてもすぐに切れてしまう問題でした。
このときには「Lenovoハズレ。。。」と本気で思ってしまい、がっかりしました。
しかしPC自体には問題が(多分)ないと思ったので、ネット状況について検索しまくりました。
するとWindows10の人に同じような問題を抱えてる人が多いこと。。。ってことはWindows10のせいだな(多分)と思って色々やってみました。
そのときの記事はこちらです。
はたしてこれって、Lenovoの問題なのかWindowsの問題なのか、あまりよくわからなかったなぁ。
でもDriver Boosterは本当に効いたので私的おススメにしたいと思います。

本体の重さ:軽くていいな。でもちょっと厚みがあるかな。
前に持ってたMacよりかなり軽くなりました。
持ち歩きやすく、膝の上で作業してもストレスがない。
まだ旅行には持って行ってませんけど、持ってってもストレス少なさそうです。
ただMacbook Airよりは厚みがあるなって感じがします。
けどそこはあまりストレスポイントではないのでよしとします。
キーボードや画面

なかなかいいです。
Thinkpadならではのキーボードタッチってのがあるんでしょうかね。
ちょっと重ためかな?その感じ。なんとも表現が難しいですが、Macより重たい感じはします。けどその感じがまた良かったりするんですよね。
あと赤ポッチのスクロール、昔はこれで有名だったけど、これは全然使用しておらず。
PCの速さとか使い勝手
たまに一瞬ブラックアウトするのはなんでだろうかな。
それと、頻繁にではないけど、やっぱりインターネット落ちます。ストレスないぐらい。
でもそれ以外はストレスあまりないです。
ちょっとダウンロードが遅いかなって気もするけど、どっちかと言うとWifiの問題なのかもしれない。
まぁあとはWindowsが使い勝手いいかどうかの問題。
でもWindowsは会社でも使用してるからそこまでストレスは感じませんね。
ただ会社みたいにITサポートデスクがないので、問題解決はすべて自分でやらなくちゃいけませんが(;^_^A
では、デメリットを紹介します。
Ctrlボタンが端っこじゃなかった
これはUSキーボードにしたからなのかな。Ctrlが端っこじゃないのです。

慣れの問題なんですけど、会社のPCが残念ながら端っこなのです。これは結構大変です。
でもMacもコントロールのねじねじ四角マークは端っこじゃないのでね、そこは共通なんですが、地味に使いづらい。。。
日本語キーボードならその問題ないかもしれません。けど、USキーボード仕様にしたら要注意です。
外付けのキーボードでも使おうかな。肩にも良さそうだし。
充電用のチャージするやつはおしゃれじゃない。
コンセントは完璧Macの勝ち。

Lenovoのやつ、職人って感じ。Macのはおしゃれ。
ああLenovo、そこは残念賞だ(-_-)
まとめ:使えるPC、旅行にも最適。
色々あれど、LenovoはなかなかいいPCだなと思います。
今後どうなるかわからないけど、とりあえずは旅行に持ってたりしても問題なさそうです。
素人で家で軽く使い、ブログ書いたり旅写真をダウンロードしたりする人にはいいと思う。
Lenovoのホームページではキャンペーンも豊富にやってるけど、さらに割引したりする電機屋で買うのも悪くないです(ただ、ポイントたまらない)。
ということで、しばらくLenovo・Windows生活です。
以上、Lenovo使用経過についてでした!
コメント