macからwindowsユーザーへ!*Thinkpadを買いました!

スポンサーリンク
シンプルライフ

この度、PCを買い換えました

なんとmacからWindowsへ!

すごく飛躍したなぁと思いました(;^_^A

今回は買い換えた理由と、PC選びについて書きたいと思います。

ちなみに私のPC使用用途とレベルは

  • PCはネットとブログぐらい、音楽、あと旅行の写真の保存など。
  • ブログも苦労してるぐらいなので、PCはそこまで強いわけでもない。けど会社にいると大体普通かちょっと上ぐらいの知識なんだろうなぁって感じはする。

なのでそんな豪華なものは必要ありませんし、大したこともやりません。

スポンサーリンク

もうそろそろ、買い換えかなぁ。。。

そろそろMacbookAirも4年半。まだ使えるけど新しいもの好きなのでそろそろ変えたくもなってくるころ。

メインの使用用途はブログにネットに音楽。高度なことはしていないのですが劣化するものはやっぱり劣化しますね。ソフトウェアアップデートを入れるたびになんか起動が遅くなるし。

本格的に壊れて遅くなる前に買い換えたい。

macを持ち歩くのが重いと感じる日々。

昔に比べたら全然軽くなったのに、重いと感じるのは、贅沢になれると「もっともっと!」って思ってしまう。私だけじゃなく人間みんなそうだと思うけど。

私のmacは13-4インチぐらいのもので、現行モデルと同じぐらいのサイズ。このサイズはよく海外の宿で外人が持ってるのと同じなのに、彼らが持つと小さく見えるが、私が持つと大きく見える。

普段はPC持って旅行しないけど、この間1ヶ月旅をしたときは色々あってPCを持ち歩き、その時に「重いなぁ」と思ったのです。目標は「海外放浪しながらの仕事人」なので、PCは軽い方がいいと思ったのです。

早速探し始めと比較の日々

気が向いた日が吉日。そんなわけで去年末から今にかけて検討してたわけです。

「モノ」の買い物は慎重です。特にPCはお高いし、5年ぐらいは使います。ちゃんとした壊れないのを選びたい。半年ぐらい悩みました、というか悩みすぎてわからなくなったらいったん考えるのを止めたので時間がかかったのです(;^_^A やっぱりPCは壊れる前に検討するのが一番ですね(笑

以下、検討したことです。

検討その1:またmac

久しぶりにapple storeに見に行ったら、以前見に行ったときとあまり変わりばえなし。一番軽そうなmacbookは小さくて良さげだったけど13万円。

これでいいかなと思ったけど、デザイン的には他のメーカーも似たり寄ったりになってる今日この頃。

そこで気がつく

macである必要なくない?

就職して●年?!ずっと会社ではwindowsだし使い慣れてる。確かにwindowsの方が面倒くさいけど、最近は素晴らしいブロガーさんたちがシステム問題の解決法をご提示してくださってるからなんとかなるかな?

ってことでmacからwindowsも視野に入れ始めたのでした。

検討その2:Chromebook

安いし見た目もmacっぽい。しかし会社で提供されたchromebookが激しく使いづらく、使えるアプリも少ないし、「これはないな」と思って却下。

ひとつ言っておくとChromebookのセキュリティは結構いいものらしい。その点では比較対象になるのかも。

しかしやっぱり使いやすさとかで言えば、なかった。Chromebookがあるとしたら、2台目PCとかって感じだなぁ。

検討その3:windowsのどれか

とは言っても色々ありすぎなので絞り込んでいきます。

スペック

使う用途は大したことないので、スペックそんなになくてもいい。でも旅の写真をたくさん扱うのでハードは大きい方がいい。最近は128-254GBがほとんどで、そこんとこは余裕そう。

あとは音楽入れたりとかだけど、そんなあるわけでもないし。

メモリは8G以上は欲しい。Macがそうだったから。

素人だからこんなもんさえあればいい。あと中のCPUとかインテル云々とかわからないので普通に使えればいいんじゃないの?ぐらいです。

軽さ

今は家で利用するのがメインだけど、外で使うとなった場合は軽さが重要。旅行に持ってっても差し支えない程度の軽さがいい。

幸いなことに最近のPCはどこのブランドも軽いのは出してるのでそれを比較すればいいかな。

あとは、例えばラウンジとかでソファであぐらかいてPC乗せて作業したいとか利用場所とか用途とか。

となるとsurfaceは無理。あれあぐらかいて作業できる形じゃなさそう。。。surfaceいいな一番気になってたけど、開いたまま片手で持って持ち歩きがしたいので、surfaceだと無理だよね。。。

キーボード

あのwindowsの日本語キーボードの変換・無変換ボタンが醜い。macに慣れちゃったからあのボタンうざいし醜い。欲しくない。

ならば英字キーボードにしたい。英字キーボードは会社で10年ぐらい使ってたのでほぼ慣れている。

じゃあ英字キーボードにカスタマイズできるメーカーで。ってことで大体の日本のメーカーはさようなら。

ネットでも買えるが、やっぱり実際見に行く

やっぱり電気屋さんでモノを見てからじゃないとね。

ってことで電気屋さんを数件まわりました。見てからネットで買うというのもできるしね。見学のつもりで、3-4回くらい伺いました。

店員さんも優しいので色々教えてくれ、勉強にもなりました。まぁ、買わなくてすみませんだったけど。。。

でも最終的には電気屋さんで購入しました。

最終的に選んだのがLenovoのThinkpad。

会社じゃないんだし、なんでこれ。。。

上記の条件に加え、

  • キーボードの感じが好き
  • ただ客引きのお姉さんに捕まった
  • 捕まったがお姉さん人がよく、値段が悪くなかった

ってぐらいかな。客引きも運命と思うよ。本当、人の良い客引きは商売になるって。

ポイントつかないけどそこで扱ってるクーポンコード使ったら色々追加スペックをつけても 10万円切った。値切ってないのに、素晴らしい。

レノボPCはレノボサイトで買うとそもそも値切りがすごいけど、そこであとで同じスペックで試したら10万超えたので、ビックカメラ(にいたレノボの販売員)偉い。


二週間後、届きましたー。

並べてみる。若干Thinkpadが小さめ
しっかり英字キーボード

A285というシリーズでプロセッサがインテルじゃないからX280より安い、ということらしい。

macより若干小さめ、厚みはmacの方が断然薄い。でも肝心の重さはmacより軽い!小さい!

オプションでちょっと値段が上がるけど画面を軽いのにしてもらったのは正解だったな。

見た目でどう違うかはよくわからないけどw

厚みはどう影響するかな。でも今の所、カバンに入れても支障はない。

さぁどこまで使いこなせるでしょうか?!


その後、使ってからのレポートはこちらです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました