唯一の黒い靴、レペットは足が痛くならない

スポンサーリンク
シンプルライフ

旅行の靴ばかり紹介してきましたが、普段靴についても紹介してみたいと思います。

今回は「黒い靴」をご紹介します。

今現在、唯一持っている「よそ行き」のオシャレな靴です。

現在はカジュアルOKな職場で働いているので、オシャレな靴が必要ありません。

昔はオシャレな靴をたくさん持ってたけど、今は必要なくなりました。

とんがったパンプスとかハイヒールとか履いてたなぁ(笑)

今は足に優しめの靴を選んでいます。

レペットのマエストロローファー

たまたまネットで見て、

「こんな靴なら素敵だな」

と思ってたこちらのレペット(Repetto)のローファー。

「マエストロ」という種類です。

最初は高くて手が出ませんでした。。。

でも韓国のソウルにある、ロッテ免税店にあったのでそちらで購入。

日本で買うより、半分ぐらいの値段で買えちゃいました。

レペットローファー、買ってよかったこと

高かったけれど、買ってよかったことばかりです。

革がやわらかい

どのレペットの靴もそうですが、革がとてもやわらかいです。

なので靴が足に馴染むがとても早いです。

もともともバレエメーカーなレペット。

踊る用のバレエシューズの革は柔らかいのです。

あれを普段履き用にしたレペットは偉い!

ちなみに踊る用のバレエシューズを普段履き用にしてはダメですよー。

外履き用のソールがついてないからね(;^_^A

外反母趾が痛くならない

革がやわらかいので、外反母趾に当たっても痛くなりません!

世間の革靴、硬すぎませんか?

私には硬すぎて、履くたびに外反母趾痛くてたまりません。

人の足は色々あるけど、みんな頑張って履いててすごいなぁと思うばかり。。。

レペットの靴は痛くならないので、とても重宝しています。

底にクッションがある

レペットって薄っぺらい靴ばかりなんですが、このタイプは底にソールが入っています。

レペットの通常ライン、ソールが革のタイプは薄っぺらすぎです。

あれで長時間歩くのは無理。

地面に対してクッション性がないので、ずっと歩いてると膝を痛めます。

この靴は通常タイプよりちょっと進化系なのか、ソールに少し厚みがある気がします。

そんなに長時間歩くことはないけど、ちょっと歩くことになっても、まぁまぁ平気です。

ついでに足裏ソールはラバー仕様になっているので、革のソールタイプよりもダメージが少ないと思います。

ソールが革のタイプは、滑りやすいしダメージになりやすいです。

レペット含め、そんな靴を買った際は、シューズリペアのお店に行ってソール張り替えてもらいます。

この靴はそもそもこのようにラバーソールタイプだから直す必要がなくてよかった!

もうちょっとしてダメージが出てきたら、張替えですかね。

足の形変わった?パンプスが脱げやすくなりました(>_<)

レペットで一番有名な、華奢なバレエシューズ。

あれも好きで、以前は履いてたけど、今となっては履けません。

理由は、私の場合、かかとがパカパカ脱げてしまうからです。

バレエシューズに限らず、普通のパンプスは大体そんな感じ。

かかとの部分がきっと人よりカーブが浅くて、靴に引っかからないんだろうなって思ってます(持論)。

昔はそうでもなかったのになぁ。。。。かかとの形でも変わったのかしら。。。

たまにパカパカのままで歩いている人いるけど、同じようなかかとなのかも?

今はローファーなので、足がすっぽり靴に入るのでパカパカしません。

でも今後パンプスを買う機会があったら、ストラップ付じゃないと無理だろうなぁ。

かかとカーブが浅い人のための、ストラップとかないパンプスやバレエシューズなんてあるのかしら。

はぁ、悩ましい。。。

今までの靴シリーズ

コメント

タイトルとURLをコピーしました