シンプルライフに目覚めてから、バスルームもシンプルにならないかなぁと思い、使うものを工夫してきました。
特にバスルームは掃除も大変。置いてるモノの下がぬめったりして大変だったりと、あまりアイテムを増やしたくないと思ってたのです。
現在たどりついたのがこちら。これ以外にあるのはかかと角質削りとカミソリぐらい。
これなら快適。掃除も頑張らなくて済みます。
今回はバスルームアイテムたちと、アイテムたちの置き方についてご紹介します。
アミノ酸シャンプーでリンスいらず!
シンプルライフでシャンプーについてネットで検索すると、「石鹼シャンプー」「お酢リンス」「クエン酸リンス」など色々出てくるんですよね。
私は実験が好きなので全部試しました(笑
結局一番ラクチンなところに落ち着きました。
それはアミノ酸シャンプー。これ、リンスいらないから洗うだけでサラサラになるんです。
まずトラブルがありません。敏感肌なのでこれは重量です。
また1回洗うだけなので洗髪時間が短くなります。
そんな理由でこの商品ばっかり利用してます。
実は10年以上前からお世話になっています。シンガポール行ってた間は買わなかったのですが、帰国後もまたこちらのシャンプーにお世話になってます。
10年前は詰め替え用はなかったけど、今は詰め替え用もあってボトルが再利用できるようになりました。
デメリットはお値段が高いこと。ドラッグストアなんかに売ってる500mlシャンプーとリンスって、一緒に買っても最近では1000円しませんよね。。。
でもこのシャンプーに書いてある「ノンシリコン」とかいう謳い文句に惹かれて「まぁちょっとお金かかっちゃうけどいいかなー」なんて気持ちで買っています。
洗髪1回だけでサラサラ、これに慣れると「シャンプーしてリンス」という行為が面倒臭くなりますよ、本当(;^_^A
石鹸はミヨシで決まり!
ちょい敏感肌である私。石鹸によってはきつすぎたりゴワゴワしたりします。
でもミヨシ石鹸は特に問題がありません。
以前は石鹸集めが大好きで、旅先に行っては石鹸を色々買って楽しんでました。
でも今はもうミヨシだけでいいかなと思ってます。
まず安い。1個120円くらい。これで2か月は余裕で持ちます。
そしてトラブルがなく、きつすぎない(感じがする)。さっぱり系の石鹸で洗うと顔がつっぱったりしますが、それがないですね。
「素晴らしい!肌が改善されたー!」って感動はないけど、「可もなく不可もなく」って一番長続きする気がします。 ちょい敏感肌にはぴったりです。
アイテムたちをタオル掛けにおいて、お掃除がラクに
バスルームアイテムはタオル掛けにおいてます。

ちなみに今住んでるアパートはタオル掛けがなくて、買ってきた吸盤式タオル掛けをつけています。
頑丈で重さに耐えられるタイプですが、モノが少ないのであまり心配する必要もありません。落ちたことはないです。
これならたまにアイテムをおろしてバーをささっと拭くだけでOK。
まぁなんてラクなんでしょう!
バスルームもシンプルにしたので時間が増えました
アミノ酸シャンプーで髪を洗ったら、ミヨシ石鹸で体を洗い、最後に一緒に頭から流すだけ。
時間の節約になってうれしい限り。
またモノが少ないのでバスルームもそんなにお掃除する必要がありません。
ついでにワンポイントアドバイス。使い古したフェイスタオルで最後にお風呂場の床を拭けば、さらに掃除がラクになりますよ。
モノを減らすと本当にいいことがあるんだなぁ。そう思ったバスルームのシンプル化です。
ぜひともシンプルなバスルームを作ってみてくださいね。
コメント