暑い夏がやってまいりました。もう朝から暑くてやってられません(>_<)
そうなるとさすがに毎朝ホットコーヒー淹れるのは辛いです。。。
お湯を沸かして、のんびりとフィルターコーヒーを入れる。
冬はこれが幸せ。
でもこれを夏場にやるのは辛い!!!
ということで、水出しアイスコーヒーを始めました!
今回は水出しアイスコーヒーの淹れ方についてご紹介します!
KALDIで見つけたアイスコーヒーセット
以前まではホットコーヒーを入れて、そこに氷を投入するやり方でアイスコーヒーを作っていました。
しかしお湯を沸かす作業をするだけで暑い。どうにかお湯沸かし作業を省略したい。
と思っていたら最近は水出しアイスコーヒーなんてものがあるんですね。
夜に水とパックを入れれば、朝にはコーヒーになっている!
気軽にアイスコーヒーが飲めて感動。
コーヒーパックを買うのは高いので、自作する
KALDIがアイスコーヒーセットを安く売るのは、リピーターに水出しアイスコーヒーパックを買わせるためっていうのはわかってる(笑
その水出しコーヒーパックはそんなに安くはない。
ってことで自分で作れないだろうか?と思い立って実験することに。
夕飯後、コーヒー豆を挽きます。
そして挽いたコーヒー豆をお茶パックに入れて、コーヒーパックの完成です。
お茶パックはその辺に売っているやつ。こんなタイプのもの。
あとはパックと水をボトルに入れ、一晩待つだけ。
結果、ちゃんと作れました!

ここに氷を入れたら完成。このまま飲めてとても便利!
お茶パックで入れるコツ
お茶パックは本来お茶を入れるものだから、コーヒー豆の粉が網目から出ないかと思ったけど、これが案外大丈夫でした。
上の封の部分をきちんと折りたたむだけでOK。念のため初日は二重にしましたが、一枚でも十分です。
コツは豆をちょっと粗目に引くこと。細かすぎるとパックから出ます。でもまぁ飲めなくはありません。好みの問題ですね。
パックは入れ口が広く開くタイプだと、豆が入れやすいです。
水とパックを入れた後、2-3回ほどボトルを振るとパックの中の豆全体に水がいきわたります。ただあまり振りすぎるとコーヒー豆がお茶パックから出てしまう場合があるので注意。
でもKALDIのパックもたまには使おう
例えば夜遅くなって帰って来た時、豆を挽くのは面倒くさい!
そんな時はKALDIのパック使ってもいいなと思うのです。
なので2-3パックはキープすることにしました。
それでも夜に仕込むのを忘れてしまったらダメなんですけどね(;^_^A
その時はホットコーヒーから入れて氷でも投入してアイスコーヒーにします。
水出しアイスコーヒーで暑い朝をちょっとでも快適に!
もちろん暑いことには変わりない(笑
でも水出しアイスコーヒーのおかげで、暑い夏の朝がちょっと快適になりました。
朝のアイスコーヒーの時間も、なかなか幸せなもんですよ。
暑いけどね(;^_^A
気になったらぜひともお試しくださいね。
コメント