インドへの旅行。
バックパッカーはみんなインドへ行く。
色々あるけどみんなインドへ行く。
経験者は、めちゃくちゃ嫌いになる人、めちゃくちゃ好きになる人。なぜか両極端。
不思議なことに、これがとてもはっきりしているのはインドぐらいなんじゃないかしら?
まとめると大体こんな意見が出てきます。
お腹壊す
時間通りに電車もバスも来ない
タージマハル
ガンジス川
ヨガ
カレーがうまい
騙される
レイプなど女性の人権が弱すぎる
カースト
物乞いがたくさん
などなど、永久に終わらないネタだらけ。
まぁしかしそこに魅力があるのかな、とも思う。
で、私の場合は6回ほどインドに行きました。
最初だけ1週間ぐらいであとは3-4日と短期ですが、6回も行ってしまいました。
今回はインドについて、なんで行くか。どこ行ったか。何が魅力か、色々書いてみたいと思います。
見ごたえあるものがありすぎ
特に北部がそうですが、建物などがめちゃくちゃすごいです。
毎回度肝を抜かれるものばかり。


そのおかげで、有名どころであるタージマハルにまだ行ってません(笑
(タージマハルを作った王様の宮殿はパキスタンのラホールにあり、それは行ったんだけど。。。 )
まだまだ見たいものがたくさんあるので、タージマハルはもしかしたら後回しになってしまうかもしれません(笑
カレーも多種多様



日本でインドカレーと言ったらナンとカレーですが
ナンってタンドールという窯がないと作れないので、インド人はめったに食べてません。
そのかわりにチャパティという、全粒粉でフライパンで焼くパンを食べてたりします。
その他プーリ、パラータなどなど。もちろん米も。
で、カレーも北インドは辛くてドロッとしてて油多めですが
南インドは優しい味でサラサラで油そんなに(多分)入ってないです。
お腹を壊すのは大体油の質の悪さなので、北では大体お腹壊しますが、南では無事でした。
ストリートフードにあるサモサだけは絶対NG。絶対お腹壊します。あの揚げてる油のせいと思われます。
カレーは、どちらも食べ歩いて楽しいですよ。
多様な文化は自分の常識を超える
文化と歴史が多くて、インドは見るものが多いです。


どこも文化が面白くて、ハマるというか。
もっと色々見たい!ってところが多すぎます。
ヒンズー教でもありますが、キリスト教もいるし、ジャイナ教もいるし、シーク教もいるし、イスラム教もいるし、仏教もチベット仏教もいるし、もう多様すぎてよくわからないw
その上で、自分が今まで見たことのない文化を見て、びっくり&感動することも多く、本当に楽しいなと思います。
そして人はたいてい優しい

ずるいやつ、騙すやつもいますが、大体みんなフレンドリーです。
というか、ほとんどがフレンドリーです。
英語通じるからおしゃべりできるし、旅的にはラクなインドですが、騙すやつは本当いるし、巧妙なんですよねぇ。
旅の基本は「人を信用しない」なので、探りながら探りながら、です。
これは旅慣れてても難しいなぁって思います。
魅力的なお洋服
大体私は行ったらクルタというチュニックを買います。
腰あたりまで隠れ、長いものは膝あたりまで。

これがまたかわいい♡
さらにインド綿は乾きやすいので洗濯も便利。
またインド中東含め、保守的な国では腰あたりも隠さないと痴漢にあったりするんですが、こうゆうの着てると大体大丈夫です。
なんで普段使いも兼ねて、今後そうゆうところに行く用の服でもあります。
そんなインド、また行きたい
まだ行けてないところがたくさんある、インド。
広くて全部行くのは大変。時間がかかります。
インドの観光ビザは6か月有効。バックパッカーはフルの6か月いて全部まわるつもりでも、まわりきれない人がほとんどです。
私はピンポイントに「これ!」って決めていくのが好きなので、またちょこちょこインドに行くかなぁ。
旅慣れたらぜひとも一度は行ってみてほしいインドです。
以上、インドの魅力についてでした!
コメント