シンガポール移住したときのきっかけとその後の展開

スポンサーリンク
旅行
マーライオン

私は今は日本在住ですが、4年ほど前までシンガポール在住でした。

現地採用でした。

「海外に移住するとキャリアロス

なんて言われちゃうよくわからない日本社会ですが

まぁ結果として私はうなぎのぼりな人生になりましたよ。

多分移住する人・してる人の話はよく聞くけど

移住後の話ってあまりないような気がしたので

私が書いてみようかと思います。

スポンサーリンク

きっかけは、クビ

ちょうどそのころいた会社は外資企業。

クビは簡単に切ります。

いつもクビを切るのを遠くから見てましたが、仕事ができないというより、人員削減で「仕方ない」ってのが正直なところ。

そりゃ仕方ないよな、、、って思ってました。

日本企業で「クビ、訴えてやる!」っていうのは一体何の意味があるんだろう、と思ってました。

で、そんな中人を切らなければならない時が訪れ、それに該当されました。

ショックよりも「仕事ができなかったわけじゃないので悪いクビじゃないなぁ」と思ったのと

転機到来!!!!(*^▽^*)

ってことでうれしかったですね。

大体私の人生転機の繰り返し。平坦じゃないのは承知。

この企業に5年半いて「若干マンネリ。。。」と思ってたので、外的要因である「クビ」は思ってもみない転機到来でした。

ただ外的要因である上司たちが、とても人が良かったため、私のクビに対しかなりどんよりしてしまい。。。

そりゃそうですよね、切りたくない人を切るんだから。

私個人はハッピーなのにちょっと申し訳ないなと。

もちろんお金や生活の不安はあるけれど、それでも転機到来の方がうれしかったです。

じゃあ次何やる?

そういえば私、昔ちょろっとやりたいなと思ってたことがありました。

海外転職@シンガポール

シンガポールに行けば海外旅行ができる!

その当時から東南アジアではLCCが盛り上がってた時。

LCCを利用して週末旅行ができるじゃん!!東南アジア全部行けちゃうよ!

とりあえず、やってみよう!

ということでシンガポールの転職エージェントに登録し、急いでシンガポール行き航空券購入。

面接のアポを数社入れてシンガポールに1週間滞在して面接を受けました。

結果、日本の時よりも良い会社に良い条件で入社できたのでした。

そこからの上昇人生

手っ取り早く言いますと

シンガポールに住んで70ヵ国訪問を達成

日本にいたときは15か国行くか行かないかしか行ってませんでした。

シンガポールからなら東南アジアはとても近い!

週末だけでも旅行に行けちゃいます。

月に1回は必ず出かけることができます。

下手したら毎週末でも旅行出来ちゃいます。

そのぐらい気軽に旅行が出来て幸せでした。

気が付いたらアフリカも初訪問してたし、行った国は70ヵ国を越してました。

東南アジア全部制覇

東南アジアは3か国ぐらいしか行ったことがありませんでした。

でもシンガポールからなら近いから全部行けちゃいます。

当然、東南アジア全部の国、訪問できました。

日本にいたときよりもお給料が上がった

シンガポールで働き、さらに現地で転職しました。

お給料が上がりました。

さらに認められて日本に逆輸入されて(社内異動で)帰国した

さらに認められて日本への異動の話が出ました。

めちゃくちゃ待遇がよくなりました。

さらに旅好き友人も増えて知識が増え、100ヵ国と7大陸制覇

旅がらみではめちゃくちゃ進みました。

色んな友人に出会い、色んな旅のスタイルを知りました。

そこでマイル修行というのも学びましたし

勢いづいて100ヵ国も達成し、まだまだ訪れた国数は増えています。

じゃあなぜ日本に帰ってきたの?

理由は単純でした。

シンガポールから行けるところは行きつくしたから

もちろんアフリカ行くのはシンガポールの方が近いけど、南米が遠い。

その当時、日本も羽田の国際空港化がますます進んだので、会社からの打診もあったし、

「まぁもう帰ってみるか」

となったわけです。



とりあえず、やってみたのがよかった

これをやろうっていうときに「ピン」と来る感じ。

あれは直感っていうんでしょうかね。

あるいは、何の文脈とか流れもなく、いきなり思いつく「何か」

それが「シンガポール転職」だった気がします。

その「ピン」とか「何か」とかって案外正解だったりするのですね。

その「ピン」と来た時から9年経ちました。

私はもっと先に進むところです。

そして今思うに、本当にシンガポール行って良かった!

またシンガポール行く?

正直まだアメリカ大陸の制覇が終わってないのでまだシンガポールには行かないかな(;^_^A

けど、アメリカ大陸制覇が終わったらまた行こうかなとも思ったりします。

でもシンガポールじゃなくて、東南アジアのどこかがいいかなぁ。

シンガポールはちょっと忙しすぎるので。

今度行くならもうちょっとのんびりしたところが良いかなと思います。

そこでのんびり暮らしますよ、将来は。



コメント

タイトルとURLをコピーしました