週末に旅行行くの、楽しいですよね。
あるいは三連休に旅行に行けば、時間がたっぷり!
週末旅行、あるいは2泊3日、どんな荷物を持って行ったらいんだろう? いつも荷物が増えてしまう。少なくするにはどうしたらいいんだろう?
そんなお悩みはありませんか?
実は私、常に機内持ち込みサイズで荷物を少なくすることが大得意!(*^▽^*)
そんな私が、どんな荷物を持ってたかを紹介したいと思います。
ちなみに私の旅行バッグはこちら
アクティビティにより、荷物は変わります。
まず週末・2泊3日であれば小さい旅行バッグかリュックを利用します。
今回はリュックを参考にします。

普段の週末旅行なら、大体小さいバッグで済みます。エコバッグでもいいぐらいです。
でも行く先でちょっとアクティビティをする、スクーターに乗るって場合、両手を空けたいってときは、リュックが便利です。
私が現在持っているリュックはちょっと容量が大きいので、中がスカスカになります。
でもこのリュック、横をギュッと締められるのがいいところ。

それでもスカスカだったけれど、帰りにお土産を買うとちょうどよくなります。
中がガバっと開いてとても便利です。

ギュッと締められることにより、荷物が下に落ちませんが、それでもスカスカすぎると落ちます。
通常このバッグは荷物がちょっと多めな時に活躍。例えば冬に東南アジア行くときなんかはウルトラライトダウンも余裕で入れられて便利です。
週末旅行&2泊3日程度の旅荷物はこちらです。

洋服は洗濯ネットに入れて
替えのTシャツ・パンツ・カップ付きキャミソール、パジャマパンツ
洗濯ネットに入れれば、帰ってきたらそのまま洗濯機へGo!
パジャマを持って行きません。シャワーを浴びたら翌日のTシャツとカップ付きキャミをもう着ます。
冬はここにカーディガンとか防寒具が入ります。
服装についてはこちらをご覧くださいね。
タオルは手ぬぐい
大体ゲストハウス宿泊なので手ぬぐいは持参します。
手ぬぐいは3枚です(体拭く用2、ハンカチがわり1)
すごく濡れますが、乾くの速攻なので持ち帰りやすいし臭くならないから気に入ってます。
洗面所アイテム(オレンジのポーチ)
このポーチはカンボジアの蚊帳でポーチやバッグを作るブランドのもの。
アミアミなのでちょっと濡れてても、そのうち乾きます。
ここには
子鏡、歯ブラシ・フロス・歯磨き粉、くし、ヘアゴム、頭痛薬、ばんそうこう、リップクリーム、毛抜き
などを入れてます。
使わないものもありますが、これは長期旅行でもそのまま使うものなので、セットは崩しません。
液体物を入れるジップロック
海外に行くときは100ml以下の液体物はジップロックに入れます。
国内旅行行くときでもこのセットは崩さず、そのまま持って行きます。
万が一液体が漏れても安心ですからね。
化粧水、オイル(ヘア&顔用)、ワセリン、日焼け止めジェル、ハンドクリーム、目薬
シャンプーは毎日はしてないので、週末旅行では持っていきません。
長期の旅ではアミノ酸シャンプーという、リンスしなくてもサラサラになるシャンプーの小さいボトル1個を持っていきます。
詳細はこちら
せっけんはタッパーに入れる
せっけん(タッパー入り)、泡立てネット
JALのプレミアムエコノミークラスのアメニティ袋に入れてます。
長期の旅では、洗濯もこのせっけんでするので、必須アイテムになります。
ミヨシ石鹸、これが安いわりに私には合うんですよね。
たまにボディソープの試供品なんかいただくと1泊旅ならそれだけで済みます。
またラウンジ内シャワーのボディソープが小さいボトルの場合も、そのままいただいて帰ります。どうせ捨てるだけだと思うのでもったいないし。これも週末旅行に大活躍します。
その他細々としたもの
エコバッグ、サングラス、耳栓アイマスクセット、充電もの(携帯用、あと充電器も)、Kindle、パンフレットなどもらった時に入れるポーチ
などなどです。
と書いてみるとたくさんように見えますが、案外にスカスカなもんですよ。
なくてもどうにかなるもの
それは化粧グッズ。
旅では基本しません。まぁ平日もほとんどしませんが。
あとドライヤーも持っていきません。
宿にあればラッキー。なければなんとかする。ボロボロになっても。
というか、お財布とスマホさえあれば何とかなるんだよね
お財布・スマホさえあればなんとかなります。海外の場合はそれにパスポート。
スマホは今の時代色々情報を入れてて、おかげさまで戻れなくなりましたもんだから(;^_^A
本当に最悪の場合はスマホなくてもいいけど、パスポートとお財布だけはだめ。これがなくなったら誰でもゲームオーバーです。
常備薬がある人は常備薬もね。
とにかく、荷物は少ない方がいい!!
荷物を大量に持ち歩くのは大変です。あれもこれも持って行くなんてやる必要はないです。最悪現地でも手に入るし。
荷物が多い人は、まずは必要最低限にしてみてはいかがでしょうか?
それでも多い?では多いまま行って、帰ってきたら「使わなかったもの」を見直してみてもいいかもしれませんね。
コメント