旅行の仕方について、色々書いてきました!
まずは行先を決めるところから!
そしてどうやって行くかを考えました。
まぁここまで来たらホテルの予約があるけれど
その前にちょっと考えておきたい問題があります。
それは ビザ です。
日本のパスポートはとても優秀で、ビザなし渡航が出来る国が常に上位です。
だからあまり考えたことないかもしれませんが、もしかしたら今度の行先、ビザ必要なんじゃない?
ということになっても事前に準備が出来るように、今回はビザについて書いてみたいと思います。
行先はビザ必要?
例えば、タイ、ベトナム、ラオス、シンガポール、マレーシア
これらの国に行くときは、日本人ならビザいりません。
(注:ベトナムの場合、30日以内の再入国はビザ必要です!)
でもカンボジアに行くならビザは必要。
インドに行くにもビザは必要。
ビザなし渡航できるパスポートほぼNo.1の日本のパスポートですが、まだまだビザ取得必須な国はあります。
状況は変わります
行先はビザが必要?不必要?
古い旅行ガイドブックには必要と書いてあるけど。。。
でもインターネットで調べたらいらなくなってた!
あるいは逆にビザ必要な国になってた!
など状況は変化します。
行く前に、チェックしてみよう!
一番いいのはその国の大使館に問い合わせること。
インターネットでも丁寧に書いてくれてる大使館も多数あります。
また、マイナーすぎる国じゃない限り、ビザが必要だったりならなかったりは、ニュースになってたりします。
あるいは現地付近を旅している人が情報を更新してくれてたりします。
という具合に情報を集め、ビザの有無を確認します。
全部完璧ってわけじゃないけど、出来る限りの情報は集めましょう。
それでもダメだったケースもまれにあります。以前、ビザが空港で取れるって聞いて行ったのに、「空港取得止めたから帰れ」って言われて強制送還された人もいました。
でもこれはレアケースですのでご心配なく(;^_^A
大体はインターネットでビザ有無を検索できます。。。
ビザは色んな取り方があります。
ビザが必要な国であっても、取得の仕方は色々です。
現地の空港でビザを取得する

現地の空港にビザ発行カウンターがあります。
あるいは陸路で国境超えする場合でも、ビザ発行カウンターがあったりします(これは国によってなかったりするので下調べが必要)。
ここで申込用紙を記入し、お金を払って完了です。
他にはインドも最近それが出来るようになったし、アフリカの東側数ヵ国(ケニア・タンザニア・ルワンダなど)も現地空港でビザが取得できます。
E-VISAで取得
インターネットで申し込み、ビザを発行してくれる国もあります。

例えばインド。E-VISAを開始してとても便利になりました。
これは本当に気軽で、インターネットで申し込みしたら、出てきた書類をプリントアウトして持って行くだけです。
また最近話題なウラジオストク。
こちらもウラジオストク周辺の州のみ、同じ空港から出入国すれば、E-VISAで行けます。
ロシアビザって申請がとても面倒くさいので、すごくありがたいです。
日本にある大使館で取得
この方法がむしろ普通というか、昔ながらのやり方です。
大使館でビザを申請して、パスポートにビザのシールあるいはスタンプを貼ってもらう方法です。
申請用紙に必要事項を記入し、お金を払って、写真を提出して、時には旅程なんかも提出したりします。
また現地からの招待状が必要な国もあります。
これらを手に持って大使館の受付時間に出向き、申請して、発行されたらまた取りに行きます。
たまーに、郵送でやってくれる大使館もありますが、とても大変。
旅程表出せと言われたときのヒント
こちらはマイナー国旅行に行くときにありがちです。
ビザ申し込みする際の必要書類の中に
「旅程表」
があったりします。
この旅程表、スケジュール表、どうやって作ればいいの?
テンプレートなども存在していませんよね。。。
でもこちらはフォーマットは自由。必要な項目さえ入れておけば、大体通ります。
サンプルに私がコートジボワールビザを申請したときのスケジュール表をご覧ください。

することと、移動方法さえあれば大丈夫です。
現地での行動をそこまでプランしてなかったので、Sightseeingばっかりですが、これでもOKです。
ちなみにこのコートジボワールビザ申請は、なぜか大使館員が書類については色々うるさくて、面倒くさかったビザのひとつでした。。。
東京は恵まれた「ビザ申請」環境
ほとんどの人はあまり他の国の大使館に縁がないと思いますが、東京って各国の大使館がたくさんあるんですよ。
大使館と聞くと、アメリカ大使館みたいな巨大な建物をイメージしがちですが、小さい国の大使館は住宅地の民家の一軒家だったり、オフィスビルの一室だったり、マンションの一室とかだったりします。

ビザを申請をするのが郵送可能だったり、代理申請可能であれば、地方に住んでいる人も申請するのは簡単なのですが、個人で絶対行かなければならない場合だと大変ですよね。
それにしても、各国の大使館がこんなにたくさん、しかも1カ所に集中してあることはすごいことです。
東京ぐらいですよ、こんなに大使館がそろってるの。
東京にない国の大使館は、大体お隣の国に大使館があって、日本も管轄している感じです。アフリカは北京にある大使館が日本も管轄している場合が多い印象です。
それでも大使館の数の多さを見ると、東京って本当に恵まれてるなって思います。
ビザは気を付けよう。そして旅先に行こう!
「ビザ必要」って聞くとちょっとハードル高い気がします。
でも大体の国ではビザの制度が簡素化されつつあり、取得するのがとても簡単になってきています。
行きたい場所がビザが必要とわかっても、しっかり調べてみてください。
案外、簡単に済むことがあります。
ビザなしで行けるって素晴らしい!
ビザを申請するのは面倒くさい。
しかしビザを申請するのはマイナー国に行くときだけ。
この面倒くささを実感すると、
「自分がビザなしで行ける国が190ヵ国以上あるって素晴らしい!」
と思えますよ(;^_^A
日本のパスポートってほとんどの場所にビザなしで行けちゃうから、それが当たり前だと思っちゃうんですよね。
でも他国のパスポートはそこまで簡単ではないんです。
大体マイナー国の人たちに聞いてみると、日本に行くには大使館に出向き、銀行の残高証明書まで出さなくてはならないそうです。
彼らがビザなしで行けるのは近隣諸国のみ。
他国に行くのは、本当はそう簡単じゃないんですよね。
だから彼らは、私がビザ申請するのと同じ面倒くささを味わっている。いや、私以上に味わっている。
そう考えてみると、日本のパスポート、素晴らしい!
ビザなしで行けるって、本当素晴らしい!
ビザ申請を繰り返した今、本当にそう思います。
コメント