旅行に履いていく靴を選ぶときは、その行先の道がどんな状態か、気候はどうかなど、考えた上で選んでいます。
道が悪い時、足が汚れそうな時、旅先でガツガツ歩くとき、そしてトレッキングみたいなことをするとき。
そんなときはこちらのトレッキングシューズ一択です。
どんなメリットがあるか、ご紹介します。
KEENのトレッキングシューズ
こちらはKEENのトレッキングシューズです。

シンガポールにいたときに買いました。
私がシンガポールにいたときは、日本ほどトレッキングアイテムが多くありませんでした。今はどうか知らないけど。
結局サイズや足の快適さや、デザイン的に妥協できるのがこれでした。
結果的に買ってよかったと思ってます。
でも買ってから5年経つので、そろそろ処分しなくてはならないかもしれません。。。
いきなりソールがはがれたトレッキングシューズ
このKEENの前に使用していたトレッキングシューズは、旅行中にいきなりソールがはがれました(>_<)
片方の足先部分のみが、パカっと開いたのです(;^_^A
しかもはがれた時はトレッキング中、しかもネパールのエベレスト街道。。。
ヒヤヒヤしたけど、帰国するまではセーフでした。 歩けなくなかったし、雨も降らなかったので。
原因は、1年中湿気の高いシンガポールに、大したケアもせずに置いてたからかもしれません。
またトレッキングシューズの寿命だったからということもあります。
トレッキングシューズはちゃんとケアすれば5-6年ぐらいは履けるらしいです。
でもどんな靴でも、年月が経つと加水分解して靴のソールがはがれます。
高性能で、そこそこお値段するのに、崩壊。。。仕方ないですね。
ということで、KEENの靴も5年経っているので、ソールがはがれる恐れがあります。
すでにソールと靴が接着している部分が浮き始めています。
ああ、もうそろそろかも。。。(;^_^A
防水機能はやっぱりすごい
トレッキングシューズを使う理由は、歩きやすさもあるけれど、やっぱり「防水機能」があるからにつきます。
最強はゴアテックス(Gore-Tex)なんですが、高い!
けど各アウトドアブランド、防水機能を開発して自社ブランド出してます。

ただ自社の防水機能ブランドを出してても、ゴアテックスにはかなわないらしいです。
ガチで山登りするならゴアテックス一択になりますが、そうでない場合は各社ブランドの防水機能でも十分だと自分では思ってます。
実際、このトレッキングシューズ使っても、まったく水が靴に入ってこないし。
道が悪くても歩けます
アフリカなんてもう道がぬかるんじゃって歩きにくいというか、足が汚れるのがすごく嫌です。
地元民はサンダル履きですが、私はなかなかそこまで。。。

トレッキングシューズなら足が汚れることがありません。
靴も汚れたら水で洗えばいいだけ。
大体泥だらけになるので、家に帰ると洗ってますね。
アフリカの泥、落とすの大変なこともあるけど(;^_^A
弱点は、重たいこと、蒸れること
トレッキングシューズ、とても便利なのですが、弱点を言うならば「重い」ことですね。
山道を歩いてるときは、ちょっと重さがある方が歩きやすかったりします。
でもさすがに街中だとちょっと疲れます。
また防水機能があるので、いくら通気性が良い靴であっても、蒸れます。
この辺は、仕方ないですね。。。
ガツガツ歩くときの必需品です
トレッキングシューズさえあれば、トレッキングもできるし、旅でも使えてとても便利!
実際欧米人でトレッキングシューズ愛用者はめちゃくちゃ多いです。
長旅だと、いつトレッキングするかわからないから、やっぱりあると便利なんだろうなと思います。
写真のトレッキングシューズはもうそろそろ寿命かもしれません。
でもトレッキングシューズは最強なので、多分今後もまた買うし、使い続けるでしょう。
コメント